「デジタル観光統計」を身近に
自治体観光客分析に特化した人流モニタリングツールの決定版
行政・自治体・DMO・観光協会の方は基本機能を無償でお使いいただけます。

TOPICS
2023.09.21
コンセプトCONCEPT
「デジタル観光統計」を身近に。
これからの観光行政には、3密を避けた交流人口拡大、データに基づく政策立案評価(EBPM)そして持続可能な観光地域経営の実現が求められています。「おでかけウォッチャー」は、それらを実現するための道標となるデジタル観光統計を、全国市区町村どこでも、だれもが活用できるよう設計しました。
本サービスの開発には、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)の委託研究「データ連携・利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)」の研究成果の一部が活用されています。
特徴BENEFIT
01Data
データ
圧倒的サンプル数
全キャリア横断で実現した豊富なサンプル数で実人数100人のスポットでも計測可能(140以上のスマートフォンアプリを通じて利用者から明示的な同意を得て取得した月間2,500万人の位置情報データ)
準リアルタイム更新
毎週月曜から日曜までの情報を翌木曜に表示する準リアルタイムデータ更新
重複データを排除した正確さ
観光スポットの広さまで考慮した正確な人数計算(複数メッシュ内でも重複なし人数集計を実施)
02Analysis
分析
自治体観光分析に特化したグラフィカルな可視化
自治体観光分析に特化した分かりやすい分析画面(市区町村⇔観光スポットの分析切替、多地点同時モニタリングなど)
多彩なフィルタリングでみたい情報へ簡単アクセス
知りたいことがスグ分かる快適な操作性を実現(事前登録情報をもとにデータ前処理をすることで、画面操作時のデータ表示時間を大幅に短縮)
プロモーションのターゲットエリアを一発把握
発地分析、属性分析、前後別周遊分析ほか、プロモーションや受入環境整備に役立つメニューを多数用意(※プレミアムサービス限定)
03Conditions
提供条件
基本サービスを無償提供
市区町村と観光スポット3ヶ所の入込者数週次データが無償提供対象
市区町村入込者数は任意設定した最大20ヶ所の観光スポット来訪者数を基に計算
プレミアムサービスもリーズナブルな価格でご提供
全ての機能をご利用いただけるプレミアムサービスは、登録可能な観光スポット数に応じて年額90万円(税抜)からご利用可能。人口3万人未満自治体は年額30万円(税抜)からのプランもご用意。
更に、ID追加も年額5万円(税抜)で可能など、継続利用しやすい低価格を実現。
オプションのコンサルティングで地域観光DXを強力にサポート
他にも豊富なメニューで地域観光DX推進を強力にサポート(データ・レポート提供、デジタル広告配信・来訪効果検証、観光CRM基盤構築、コンサルティング)
機能FEATURES
基本サービス
(無償)
来訪地分析
(市区町村:ご希望の観光スポット20箇所の集計値)
来訪地分析
(観光スポット:ご希望の観光スポット3箇所の個別値)
- ※1団体1IDのご提供となります。
- ※市区町村あたり、ご希望の観光スポットを20箇所ご登録いただけます。この集計値を自治体集計値として取り扱います。デフォルトでは、当方にて設定しております。
- ※ご希望の20箇所のなかから3箇所は、観光スポットの個別値もご覧いただけます。
プレミアムサービス
(有償)
来訪地分析
(観光スポット4箇所以上)
発地分析 属性分析 前後別周遊分析
ご利用案内USER GUIDE
ご利用にあたっては「アカウント登録」が必要です。行政・自治体・DMO・観光協会の方は基本機能を無償でお使いいただけます。
また、任意観光スポットのデータ取得にあたっては予め「地点登録申請」が必要です。基礎自治体(市町村及び特別区)の方は無償で「地点登録申請」ができます(20箇所)。申請頂いた「地点登録申請」の登録は定期的に行いますが、時期によっては反映まで時間がかかる場合がありますのでご了承ください。
「アカウント登録(無償)」方法
利用約款に同意の上、以下よりお申し込みください。Web登録で1団体につき1つのIDを発行いたします。すでにIDが発行されている場合は、発行先の部署名が表示されますので、そちらにお問い合わせください。
「地点登録申請(無償)」方法※基礎自治体(市町村・特別区)限定
基礎自治体(市町村・特別区)の方向けの無償の地点登録申請期間(2022年4月25日~5月31日)は終了しました。次回の機会をお待ちいただくか、有償版導入をご検討ください。
「地点登録申請(無償)」内容
市区町村
観光客判定に使用する観光スポットを最大20ヶ所指定
観光スポット
上記のうち、個別人数表示する観光スポットを最大3ヶ所指定
よくある質問FAQ
民間企業は使えないのでしょうか?
大変申し訳ありませんが政策形成を目的としたサービスのためご利用いただけません。
都道府県、行政区は観光スポットの地点登録はできないのでしょうか?
基礎自治体(市町村・特別区)の方に了承を得られれば登録できます。またフル機能の有償プラン(プレミアムサービス)であれば、4箇所以上の多数のスポット登録が可能です。
基礎自治体の登録情報の上書きを防ぐため、無償での地点登録は不可とさせて頂いています。基礎自治体の方に了承を頂くか、有償プランをお申し込みください。
同じ組織・団体から複数ID発行はできないのでしょうか?
無償提供は1IDまでです。有償プラン(プレミアムサービス)をご検討ください。
先に別の部署がIDを発行してしまったのだけれど、もう一つ作れないのでしょうか?
基本サービスでは、単一自治体への複数IDの発行ならびに、複数部署からの地点登録はできません。ID発行先の部署名をご確認いただき、ご調整願います。または、有償プラン(プレミアムサービス)をご検討ください。
ダッシュボードが表示されません。
ご使用中のウェブブラウザがダッシュボード表示に対応していない可能性があります。対応ブラウザはMicrosoft Edge(Chromium版)、Google Chrome、Safari、Firefoxです。いずれも最新バージョンのご使用を推奨いたします。
お知らせ・セミナーNEWS & SEMINAR
- 2023.09.21 【お知らせ】
- ダッシュボードの一部変更について(2023/09/21)
- 2023.05.25 【お知らせ】
- ウェブサイトの一部更新について(2023/05/25)
- 2023.01.11 【お知らせ】
- 訪日外国人データの「おでかけウォッチャー」への搭載を視野に実証事業開始を発表しました
- 2022.09.28 【セミナー】
- おでかけウォッチャー活用事例に関するオンラインセミナーを開催(2022/10/05)
- 2022.07.20 【お知らせ】
- 予告:ウェブサイトの一部更新について(2022/07/29)